◇ まずは個別相談をご利用ください

相続についてお悩みがありましたら、まずはお気軽に個別相談をご利用ください。

 

個別相談では、あなたの悩みごとを明確にして、その解決策をご提案します。

 

これによって、あなたが『やらなければならないこと』が明確になり、漠然とした悩みごとの

 

解決のために進むべき方向が見えてきます。

 


◇ ご相談の流れ

ご相談の流れ

STEP1 お客様状況のヒアリング(初回面談90分…無料)

まずは、あなたの現在の状況をお聞かせください。

ご家族構成、それぞれのご家庭との関係、資産の状況、相続に関してとくに気にかかること、

将来への不安などどんなことでも結構ですので、まずは思いのままにお話ください。

お話の中で適宜私どもからご質問をさせていただきます。

その質問にお答えいただくなかから、あなたの漠然としていた問題が、おぼろげながらも見えてくると思います。

このステップで、当事務所があなたのお役に立てるかどうかを見極めてください。

このステップは、初回面談として90分無料でお受けいたしております。

STEP2 現状把握(家系一覧と財産状況の把握)

当事務所所定の家系一覧(相続人の特定と遺産分割の方向性をイメージするため)と財産一覧を作成し、相続財産の現状を一覧にして全体像を捉えていただきます。

家系や財産の状況を一覧にすることが、相続対策の第一歩です。

また、現状の財産を残して相続が発生したとき、それらが相続税の課税対象になるのかどうか、課税対象になった場合にはどれくらいの相続税額がかかってくるのか、大枠の試算をすることで現状把握をしていきます。

STEP3 今後のライフプランについてのご相談

相続を考えるにあたって、ひとつ不安となるのが老後の生活設計です。

そこで気がかりな問題は、配偶者とともに、あるいはおひとりで、今後の余生をつつがなく

全うするためにはどれくらいの資金が必要となるのかということでしょう。

年金やその他の収入で日々の支出がまかなえて、今ある資産を取り崩さずに将来にわたってやっていけるのか。病気や要介護になったときの不時の支出はどれくらいかかるのか。

リタイアメント後を豊かに過ごすために描くライフスタイルはどのようなものなのか。

あなたの将来の夢や希望をお聞きしながら、生涯の収支について検証いたします。

 

STEP4 現状の問題点の整理と課題の確認

相続を考えるにあたって重要なファクターとなる家族関係や財産状況、今後のライフプランなど、相続対策の全体像が把握できたら、その中に潜んでいる問題点を洗い出し、どのような対策を打てばいいのかなどを検討します。

この段階では、あなたと当事務所との間で解決すべき課題のすり合わせをしていきますので、不安に感じておられることや気にかかることがあれば、どんなことでもお申し出ください。

とくに、ご自身の財産や想いを、どなたにどのような形で継承したいのか(あるいはしたくないのか)、あなたのそのお考えは家族全員に合意してもらえそうなことなのかなどを率直にお聞かせください。

STEP5 解決すべき課題とそれぞれの対策案の検討・提案

相続問題は、ひとつの課題を解決すればそれで終わりというものではありません。

複合的に絡み合ういくつかの問題を整理しながら、相続に関わる全体像を俯瞰し、重要かつ

早急に着手すべき課題から対策案を検討し、実行計画をたてていきます。

ちなみに相続を考えるにあたっての対策としては、主に次の3つのポイントに集約されます。

 

検討すべき3つの相続対策

 

争族対策

残された家族間で、相続が『争う族』にならないために生前にやっておくべき対策は?

遺すべき財産や想いを、誰にどのように引き継いでもらうのか?

 

節税対策

財産の評価の引き下げや、財産自体を圧縮することで税額を抑える方法は?

相続財産の額が増えるほど税率が上がる累進税制に対する有効な対策は?

 

納税対策

相続発生から10ヶ月以内の納税期間内に、納税資金をどのように準備するか?

 

以上の観点から相続を考えていくと、具体的な対策案が浮き彫りになってきます。

たとえば遺言書の作成や生前贈与の検討、生命保険の活用、不動産対策、相続に関する優遇税制の有効活用など、状況に応じた対策を検討し、最終的に提案書としてあなたに提出いたします。

STEP6 具体的に立案した対策の実効支援

STEP5で検討したそれぞれの実行案について、その効果とリスクをあなたと確認しながら実行計画を立案し、計画にもとづいて実効支援をしてまいります。

当事務所では相続に詳しい税理士・司法書士・行政書士・弁護士・土地家屋調査士・不動産コンサルタントなど各専門家と提携しており、それぞれの専門家と連携してお客様の相続対策の実効支援を行っております。

 

※各専門家への相談をご希望の場合は別途料金が必要となります。

 その場合のお見積もりは、各専門家より提示してもらいますので、相談の可否はお客様にお 決めいただきます。

STEP7 継続的なコンサルティングフォロー

相続対策は、実際に対策を開始してから相続が起こって納税申告が終わるまで数年から数十年の長期にわたって考えていく必要のある問題です。

 

また、一時相続よりも二次相続の方が遺産分割や納税で問題を抱えることが多く、二次相続が終わっても、次の世代の相続を考える必要が目先に迫っている場合が少なくありません。

当事務所では、一度ご相談いただいたお客様とは家族ぐるみでのお付き合いになることも多く、二世代三世代を通してのコンサルティングフォローをさせていただきたいと考えております。

 

まずは、当事務所のお客様との長い信頼関係を大切にさせていただくスタンスをご理解のうえ、お気軽に初回の無料相談をお申し込みください。

 

あなたからのご連絡を心よりお待ち申し上げます。


◇ ご相談方法について

ご相談方法につきましては…

 

 

※当事務所までお越しいただく  

※あなたのご自宅にお伺いする

 

 

この二通りの方法があります。ご都合に合わせてどちらかお好きな方をお選びください。

事務所のご案内

【アクセス】

 兵庫県加古川市野口町長砂1043-2

 

【車でお越しの方】

 加古川バイパス 加古川東出口を出て加古川六反田

 交差点を左折3.7Km 約12分

 ※駐車場も用意しています

 

【電車でお越しの方】

 山陽電車「浜の宮」駅より北へ1.2Km 徒歩約15分

 ※電車でお越しの場合は駅までお迎えに上がることも  可能です

訪問対応エリア

訪問対応範囲は、兵庫県、大阪府、京都府となります

訪問対応エリア

※これより遠方の場合は"ご相談"させていただきます。

※訪問の場合は、往復交通費がかかります。(交通費はあらかじめお伝えします)

※移動時間が往復2時間以上かかる場合は別途3,000円(税別)を申し受けます。

営業時間外の相談について

営業時間外(土日祝祭日、夜間)でも可能な限り対応させていただきます。

営業時間外をご希望の方は、事前にその旨をお伝えください。

 

守秘義務について

相続に関するご相談内容は、センシティブなものがたくさん含まれています。

当事務所では個人情報の取り扱いには細心の注意を払い、ご相談者様の情報については守秘義務を徹底しております。(個人情報保護方針をご参照ください)

 

あなたの保有財産や家族に関することが外部に漏れることはありませんので、どうぞ安心してご相談ください。


◇ 相続の相談は『なるべく早く』行動に移すことが円満な解決の近道です

「相続」のことで不安や悩みをお持ちなら、『なるべく早く』相談されることをおすすめ

します。

 

「相続」というものは早い段階から準備をしていく方が、より適切な対策を打つことができるからです。

 

早い段階とはどの段階のことでしょう。

それは、あなたが「相続」について少しでも不安な想いを感じたとき。

あなたが「相続」について初めて悩みをもったとき。

 

「相続」が起こって、その対応に追われれば追われるほど、対策への選択肢は少なくなっていきます。

 

きちんと手を打っておけば払う必要のなかった相続税を払うことになってしまったり、遺産分割の話し合いがまとまらず、家族が「争う族」と化してしまったりすることがよくあります。

 

それに反して、早い段階から対策を講じていくと、相続税の負担を最大限に少なくする対策が打てたり、遺産分割の話し合いもスムーズに進めることができます。

 

対策への選択肢も数多い中から選ぶことができ、リスクは最小限に保ちながらも効果が高い対策を打つことが可能です。

 

 

もしあなたが、いま「相続」のことで少しでも不安や悩みをお持ちでしたら、当事務所にご相談ください。あなたの悩み事の解決に全力でサポートさせていただきます。

 

 

 


お問い合わせ